『以下のとおり休暇をいただきます』の英語表現

「以下のとおり」は as follows と言う事ができますね。これと同じような表現として as below という人もいますが、どちらかと言うと as follows の方が一般的でしょう。 どちらも副詞的に使うことができます。 will take vacation as follows: 『以下のとおり休暇をとります』 <例文1> I w

続きを読む

Soln って辞書にのってないけど何のことですか?

soln とは solution の省略形です。でも何で省略するんでしょうね? 正直言って solution と書いても長くて面倒だなあとはあまり思わないのですが、まあこのように省略して書く人がいます。 ところで solution に は大きく分けて2つの意味があります。 解決策 溶液 <例文1> We would like to

続きを読む

kilogram と kilometer の発音-奇妙な英語の世界

早速ですが「キログラム」と「キロメター」の発音記号を確認してみましょう。 kilogram [kiləgræm] kilometer [kilametɚ] 「キロ」のこの「ロ」のところに着目してみます。 kilogram のほうは「lə」ですからいわゆるあいまい母音ですね。口をあんまり開けずにノドの奥のほうで「う」という感じで発音します。

続きを読む

問題を再現させる: reproduce や duplicate を使わない言い方

問題を「再現させる」と英語で言いたいときは reproduce あるいは duplicate を使うのが常套手段です。 reproduce【他動詞】~を再び作り出す duplicate【他動詞】~を複製する ここでは、これら基本2動詞以外の表現をご紹介したいと思います。以下例文のように turn on, turn off を使う手があります。 tur

続きを読む

【~と相関があるか確認する】と英語で言いたいとき: see if there is correlation with ~

「XとYに相関関係がある」とは即ちXとYに関連性があるということを意味します。例えば、Xが増えるとYも増えるというようなことです。 似たような表現として「因果関係」という言葉もありますが、これはXとYが「原因」と「結果」の関係になっていることを意味します。因果関係があるということは相関関係にあるということを前提条件として含みます。 よって物事に因果関係があるのかを断定す

続きを読む

III. ヨーロッパ人のアメリカ入植

A. 最初の白人入植者 コロンバスや、その他のヨーロッパ諸国からの探検家はアメリカに来て、この新世界の資源を開発しようとしました。各々が、この未開の地の主導権を握ろうと必死でした。 1. スペイン人(Spaniards)の入植 コロンバスはアメリカ上陸早々、スペインの植民地をカリビアン諸島のあたりに作り始めました。コロンバスが最初に上陸したのは Hispaniola と云われ

続きを読む

II. アメリカ大陸を最初に発見したのは誰?

バイキングとアメリカ アメリカ大陸に初めて上陸したヨーロッパ人は実はコロンバスではありません。最初に発見したのは、850年 A.D. 以前からアイスランドに移住していたアイルランド人だった可能性もあるようですが、広く認識されているのは、1000年A.D.頃に古代スカンジナビア人(Norsemen/Vikings)がアメリカ大陸に上陸したということです。古代スカンジナビア人はグリーンランド

続きを読む

I. 世界最古のアメリカ人はアジア人?

A. アメリカ大陸、最初の住人は誰だ? 実際のところ、人類がアメリカに初上陸した日のことは誰にも分かりません。ましてや、その人間がどこから来たのか、そしてどんな人だったのかもです。 これについて、考古学者や人類学者はたくさんの理論を持っています。もっともよく知られた理論は、最初にアメリカ大陸に上陸したのは実はアジア人だったという説です。 彼らは Bearing 海峡(ロシ

続きを読む

スリープモードに「なる」って英語でどう言いますか?

スリープモードとは、パソコンや何かの機械などを一定時間操作しないで放っておくと、省エネのために眠ったような状態になることです。 外国語を学ぶときには、こういう細かいところが結構難しいものだと思いますが、“スリープモードになる”のこの「~になる」を英語で表現しようとしたとき、もしかしたら「become」とかが思い付くかもしれませんが、ネイティブはこういうとき「go into」を

続きを読む

問題などが「発生しなくなる(しなくなった)」と英語で言いたい

問題に何か対策のようなものを講じることにより、「問題が発生しなくなる」とか「問題が消える」と言いたいとき、よくネイティブが使う表現は go away です。例えば、以下のような使われ方をします。 <例文1> A service engineer tells me that if they downgrade to v2.00 from v3.00, the problem

続きを読む

時間があるときに: when I get a chance

『時間があるときにちょっと調べてみようと思っている』などという言い方を英語で表現したいとき、直訳的に when I have time を使ってももちろん構わないのですが、このページでは chance を使った表現を確認しておきましょう 『時間があるときに』 When S get a chance When S have a chance <例文1>

続きを読む

An incremental improvement の訳し方

incremental は形容詞で、「増加分の、徐々に増加していく」という意味なのですが、いざ訳そうしたときに、どうも訳しにくいとな思うときがあります。 例えば、以下のような例文を見聞きしたとき、どのように訳すでしょうか? <例文1> This version of the part represents an incremental improvement.

続きを読む

『改善品』とか『対策品』あたりの英語表現: improved part(s)でどう?

日本語では、改善された部品という意味で『改善品』という言い方があります。同様に、対策が導入された部品という意味で『対策品』などと表現することもあります。 これらを英語で表現しようとするときは大抵の場合、私はたいてい improved part(s) を使います。 <例文1> Now we have improved parts. The parts are n

続きを読む

井上ジョー「Closer」の英語部分に潜む比較級の慣用表現

井上ジョー氏は米国カリフォルニア出身の歌手で、音楽の才能だけでなく英語も日本語も完璧に話せるという非常に多才な人物であります。また歌唱に秀でるだけでなく作詞作曲、はたまた楽器演奏まで全てをこなす井上ジョー氏の代表作は2008年にリリースされた「Closer」という曲です。 「Closer」は日本のテレビアニメ「NARUTO疾風伝」のオープニングテーマとして2008年頃に使用されていま

続きを読む

Would you like some coffee? に対する返答として OK はありか?

ジブリアニメの「魔女の宅急便-Kiki’s Delivery」を英語で見ていて気付いたのですが、おそのさんとキキのやりとりで以下のような問答があります。 「魔女の宅急便-Kiki’s Delivery」からの引用 おその:Would you like some coffee?(コーヒーはいかが?) キキ:OK! 多くの日本人にとって、キキの「

続きを読む

アメリカの電話:地域番号800や900からの着信はたいていセールス・勧誘の電話

日本と同様に、アメリカでも迷惑な電話がかかってくる。 例えば、自動車の延長保証をさらに延長しないか等という勧誘。一日5回くらいかかっていることもあり、かなりうっとおしい。 なぜか電話主は私の名前と電話番号、さらには私の車の年式まで知っている時がある。。。 誰だ、私の個人情報を売ったのは? アメリカの電話番号には area codes(地域番号)という

続きを読む

『~に大きく左右される』の英語表現: very much depend on ~ と depend very much on ~ と depend on ~ very much

『~に依存する』 『~次第である』 『~に左右される』 などと英語で言いたいとき、 depend on ~ が使えます。 depend on ~ をどうやって強調するにはどうしたら良いでしょうか。つまり、『~に強く依存する』とか『~に大きく左右される』という言い方です。 強調するための言い方はいくつかパターンがあるますが、ここでは以下例文のように、 v

続きを読む