Reman Process の意味。remanufacture と rebuild の違いについて

Reman Process とは Remanufacturing Process を省略した形で、 日本語で言うと「再生品の製造工程」を意味します。 re-manufacture の意味は文字通り「再び製造する」であり、以下例文のように頻繁に省略形: reman が使われます。ちなみに受け身の形の re-manufactured の代わりに reman を使うことはあまりありません。

続きを読む

「こんなとき、どうする?こんなとき何て言えばいい?」と英語で言いたいとき

「こんなとき、あなただったらどうしますか?」や「あなただったら何と言いますか?」という言い方は、仮定の話をしていますね。そんなとき、よく使われるのが would です。 仮定法の would は、条件を表すif節を省略して使われることもあると教わったかもしれません。 ただ、実際のネイティブの会話の中では、「仮定法の would はif節と一緒に使われることもある」と言っ

続きを読む

That’s funky! の意味

実は funky は2種類あります。 ざっくり言うと、悪い意味のやつと、良い意味のやつです。 funky【形容詞】 悪い意味:おびえた,憂鬱な 良い意味:ファンキーな、イケてる、型破りな 日常会話で出てくる That is funky! と言ったら、たいてい2の意味が多いのではないかと思います。「それってイケてるね」という意味になることが多

続きを読む

that節を伴う文で、with + 名詞「~を使って」を入れる位置に関して思い悩むとき

with にはいくつか意味がありますが、ここでは、よくある <道具や手段を意味するwith> について取り上げてみたいと思います。 例えば、典型的にはこんな文です。  <例文1> Although I am an American, I usually have dinner with my chopsticks. 訳)私はアメリカ人ですが、いつも夕食をお箸でと

続きを読む

「知らせてくれてありがとう」の英語でどう言いますか?

英語メールの冒頭などで、ありがちな 〝(情報などを)知らせてくれてありがとうございます〟 という英語表現について確認します。 Thank you for + 名詞 「知らせてくれて」というニュアンスと完全にはマッチしないのですが、一番シンプルな言い方は、これです。 for の後には必ず名詞(information や advice など

続きを読む

確認/評価のためにファイルを送る:send a file for evaluation/verification

難しいポイントは特にないのですが、よくあるこの手の「~のために」という表現は前置詞の for で大体いけるでしょう。 for は接続詞としての用法も稀ではありますが一応存在しています。が、基本的には前置詞としての用法が大半です(接続詞として、用いるときは for の前にカンマを置くことが多い) send a file for evaluation/verification「

続きを読む

このファイルをアップロードできるファイルサーバーありますか?の英語表現

「~はありますか?」を英作文しようとすると、日本人にとって真っ先に思いつくのが Is there any ~? ではありますが、この形は大体 Do you have any ~? の形を使って言い換えられることが多いです。むしろ、この形のほうが英語らしい感じがします。 ここでは、Do you have any ~? を使った「このファイルをアップロードできるファイルサーバーありますか

続きを読む

「見通しありそうだけど~も調べたほうがいい」の英語表現

厳密に言うと、全てのデータを採りきった上で判断する必要があるが、現時点までで得られているデータがまあまあ良いとき、英語では look promising「見通しがありそうに見える」 という言い方をよくします。 「~を調べる」という英語表現はたくさん言い方がありますが、ここでは look into という表現を使ってみることしましょう。look into ~とは、直

続きを読む

be grandfathered in の意味

Grandfather と言えば「祖父」を意味するわけですが、実は他動詞としての用法もあって、この場合は「新しい条件の適用を免れる」という意味になります。この表現は受動態で使われることが多いです。 ちょっと長くなってしまいましたが、以下のとおり例文を考えてみましたので、ご覧ください。 <例文1> Five years ago, I got a plan through

続きを読む

何か議題ありますか?の英語表現:If you have any topic nomination, let me know

ここでは、定例のミーティングなどで、議題を募集するときに使う表現をご紹介します。 If you have any topic nomination, let me know「もし何か議題(の推薦)ありましたら、お知らせください」 <例文1> Hello all, Can you let me know if you have topic nominat

続きを読む

「あなたが来てくれるのを心待ちにしています」の英語表現。【look forward to + 人物 + doing】の to は前置詞です

look forward to なのですが、これはけっこう紛らわしい表現で、こ の “to” は不定詞の一部ではなくて、ただの前置詞です。 よって、look forward to の後に「動詞の原形」を置くことはできません。look forward to ~ の~の部分には必ず「名詞」が来ます。 <例文1> Thank you and I look forward t

続きを読む

何か進捗ありますか?(進捗どうですか?)の英語表現

何か仕事をお願いしているのだが、なかなかレスポンスが返ってこない相手に対して、やんわり「何か進捗ありますか?」と尋ねる表現を確認したいと思います。 Do we have any update on ~「~について何か進捗ありますか?」「進捗どうですか?」 <例文1> Do we have any update on the investigation? 訳)その

続きを読む

英文メールで「ワイドですみません」。落し物の所有者を探すとき等、不特定多数の人々にメールを一斉送信するとき

無関係な人を含むたくさんの人々にメールを送る際、日本語メールでは「ワイドですいません」などというように一言前置きを添えて、文章を始めることが多いです。 英語でも似たような表現がありますので、ここでいくつかの表現をご紹介したいと思います。以下のように一言お詫びを入れてから but… につなげる体裁が典型的な形と言えるでしょう。 Sorry for the wide d

続きを読む

「必要性を判断する」の英語表現。calculateで「(予測に基づいて)判断する」

calculate の意味として真っ先に思いつくのは「~を計算する」だと思いますが、実は「(予測に基づいて)判断する」という意味もある。 この意味については、あまり学校の教科書などでは出てこないのではないかと感じています。 ここでは calculate を用いて「必要性かどうかを判断する」という表現について確認したいと思います。 calculate the n

続きを読む

「このソフトウェアは~の修正を含む」の英語表現

本ページでは、更新されたソフトウェアがどのような修正を含んでいるのかということを相手に説明するときに使える英語表現に確認してみたいと思います。 私が決まり文句的によく使うのは、 The software contain a modification to do 「そのソフトウェアは~するための修正を含む」 という表現です。“to do 以下”に「どん

続きを読む

It is up there の意味

It’s there と言ったら「それはそこにあるよ」という意味になりますね。 there というのは話し手からちょっと距離がある場所を指しています。 up there と言ったら「そこ」は「そこ」なんだけど、上のほうにある「そこ」を意味します。 このように there や here の前に up や down、right などを付けてより詳しい説明を加え

続きを読む

It is just what it is の意味

It is just what it is. は「しょうがないよ」や「仕方がない」という意味でよく使われる決まり文句です。 私も初めてこの表現を聞いたときはどういう意味なのかよく分かりませんでした。 It is just what it is. の直訳的な意味は それはそんなものだよ それがありのままの姿だよ ということにな

続きを読む

「しくじる」「へまをやる」の英語表現 -fumble

アメリカンフットボールでは、ボールをつかみ損なったり、落っことしたりすることを fumble と言います。 この意味が起源になっているのかどうか分かりませんが、フットボールとは関係ないところでも「しくじる」や「へまをやる」という意味で、fumble を使うことが可能です。 <例文1> When you are nervous, you mi

続きを読む