英語の例文《 美容師さんにどれくらチップ払ってる? 》What percentage do you tip a hair stylist?

アメリカでは美容師さんにもチップを払う風習がある。 私の場合は、カット20ドルとして、チップは大体4ドルくらい払っている。 なので、20%くらいだ。 今回は、ネイティブに 《 美容師さんにどれくらチップ払ってる? 》 と質問したいときの英語表現について確認しよう。 パーセンテージを聞きたいときは What percenta

続きを読む

今日のスラング《 Stoner 》意味は「麻薬やっている人」だって

アメリカでは近年、50歳以降の中年以降の年代で、マリファナが流行しているそうな。 日本で「マリファナやってる」なんて言うと人生落ちるとまで落ちたねーという感じだが、アメリカでは、マリファナなんて煙草にちょっと毛が生えたものくらいの認識なのだ。 というわけで、今回のスラング Stoner の意味は「麻薬をやっている人」である <例文1> I saw man

続きを読む

日常英会話のネタ帳《今までで燃え尽き症候群になったことある?》

英語では以下のように言う。 Have you ever burnt out? 訳)今までの人生で燃え尽き症候群に陥ったことある? 直訳すると、 『今までの人生で情熱や体力を使い果たしたことある?』 っていう意味になる。 burn out (人の情熱や体力、電球など)を燃え尽きさせる (火事から誰

続きを読む

《日常英会話のネタ》先週は友達のその子ども達を自宅に招待した

We had friends and their 2 kids over last weekend. 訳)先週は友人とその子ども達2名を自宅に招待しました。 奇妙な over の使われ方に気付いたでしょうか? この over は「自宅に誰かがやってきた」という意味があります。辞書で引いてもピンと来ることは書いてないことが多いと思います。でもネイティブは

続きを読む

技術系の英語例文・ネタ帳《エラーが断続的に表示される》be declared intermittently

実は《エラーが表示される》という文脈で、英語では  declare  がよく使われる。 declare と言えば普通は「~を宣言する」という意味で覚えている人が多いだろう。 declare の根本的な意味は「~をハッキリと示す」なのだ。 declare を宣言、宣告する を断言する の申告をする

続きを読む

『データをまとめる・整理する』って英語でどう言う? – pull together the data

pull together というイディオムを使ってみよう。 pull together 意味1.協力してうまくやる [自動詞] 意味2.(組織、人々、データなど)を1つにまとめる 『データをまとめる、整理する』と言いたい時は、意味2を使って pull together the data と表現することができる。

続きを読む

《英語の例文》それは再現性の低い問題なので、根本的な原因を見つけるのが難しい

『再現性が低い』とは、『発生したり、発生しなかったりする』ということである。こういう文脈でよく使われるのが、  intermittent : 〝断続的な、間欠的な〟  inconsistent : 〝一貫しない、気まぐれな〟 という形容詞である。どちらかというと、ネイティブは intermittent のほうをよく使う気がする。 <例文1> S

続きを読む

『在庫が枯渇するまでに…』と英語で言いたいときは deplete を使ってみよう

製造業系の人はお馴染みの在庫が『枯渇する』という表現だが、ネイティブは deplete  という動詞を好んで使う。かなり難しい単語の部類に入ると思う。 正確に言うと、deplete は …を枯渇させる、使い果たす という意味の他動なので、『在庫が枯渇する』と言いたい時は受身にして、 The inventory is

続きを読む

【英語の例文】残念なことに、予想していなかった問題が発生した

「伝えにくいこと、悪い知らせ」を伝える際に重宝するのが、この I am afraid that S + V … という表現である。 ただし、使い過ぎに要注意。「I am afraid that…」とまで言われた方は、何を言われるのだろうとドキドキとしてしまうのだ。 ここぞというときに使うようにしたいものである。 <例文1> I

続きを読む

『問題がある特定の部品についてくる』と英語で言いたいとき

今回は、けっこうマニアックな表現です。 問題の原因切り分けの文脈で使われる 『問題、不具合、欠陥などが~についてくる』 という英語表現についてご紹介しましょう。 problem moves with ~ 『問題が~についてくる』 <例文1> I swapped component-A for component-B and the p

続きを読む

『すべての結婚が幸せとは限らない』と英語で言いたいとき【部分否定のNot every】

こういう英作文をするときは、【部分否定】と【全否定】の形について知っておく必要がある。 【部分否定】⇒ Not every, Not all などを使う Not every marriage is happy. 訳)すべての結婚が幸せとは限らない 【全否定】⇒ふつうの否定文 Every marriage is not happy.

続きを読む

電話会議中に「ちょっとすいません、日本語で失礼します」と言いたいとき、英語で何て言うべき?

英語の電話会議中に、日本人同士で、ちょっと日本語で話したいときがあると思います。 そんなとき、皆さん何て言ってますか? 私がよく聞く表現は、 Sorry, In Japanese! です。 まあ、これでも通じるんですどね。 ただ、英語的には不自然なんですよね。 ネイティブだったら、こういう言い方はしな

続きを読む

【ビミョーな英語】買い物に行って結局何も買わないとき、店員さんに何て言ってお別れすればいい!?

先日、自動車用品店に行ってきました。 車のバッテリーを買うためです。 そう、アメリカでは老いも若きも、バッテリーくらいは自分で交換してしまうのだ。 親切な店員さんに値段を聞いたら 130ドル。 「ちょっと高いな~。もうちょっと安いのない?」 って訊いたら、それならWalmartに行ったほうがいいって。 Walmartなら、なんと6

続きを読む

『AがBの原因になっていると思う』と英語で言いたいとき

こういうときは cause を使ってみよう。 cause は名詞と動詞の2種類の形がある。 cause 【名詞】原因、理由 【動詞】~を引き起こす、~の原因となる 日本の形は『原因になっている』なので、これをそのまま、《現在進行形》==> causing にすればよい。 believe that A is cas

続きを読む

『おおよそ…くらい時間が必要と思われます』と英文メールに書きたいとき

主観的な評価として、推定や判断、見解を述べたいときは  estimate  を使う。 estimate は、価値、数量、時間などを、ざっくりと見積もるという文脈で使える。 It is estimated to entail approximately …: おおよそ…くらい必要と思われる <例文1> It is estimat

続きを読む

『…であることは理解されている』と英語で言いたいとき – It is understood that…

英作文をするときは、できるだけ能動態で文を組み立てた方がいい。 ただし、動作の主体をぼかしたいときとか、自明過ぎてあえて言うまでもないとき、あとは何となく格好つけたいときなど、受動態の形を使うときがある。 『…であることは理解されている』は受身の形で、 It is understood that S + V ~ と表現できる。 <例

続きを読む