厳密に言うと差はあるが『意味のある差ではない!』と英語で言いたい時

例えば、A社から仕入れた部品と、B社から仕入れた部品の同等性を確認するためのデータを採った結果、グラフ上のA社とB社のトレースが、完璧に重なっているわけではないが、実質的に無視できるような差分に過ぎないとき、どんな英語表現が適切でしょうか? 私はこういうとき、essentially no difference を使うことにしています。具体的な例文は以下を参考にしてみてください。 《例文》 Th

続きを読む

『対策』という文脈で圧倒的によく使われる fix 

日本人にとって、「対策」に対応する英語として、真っ先に思いつくものは measure もしくは countermeasure 辺りでしょうか。 実は、measure も countermeasure もネイティブはあまり使わないんですよね。。。 よく出てくるのは圧倒的に fix です。 《例文》 Can you please check if the user interface fix

続きを読む

『設計中心』って英語で何と言う?

「設計中心」とは文字通り、設計上の狙いど真ん中の値のことです。 通常、実際の製品の性能は、この「設計中心」を中心に、正規分布することになるでしょう。 「設計中心」は英語では、design center と表現します。具体的な使い方は以下の例文を参考にしてみてください。 《例文1》 Just in case, I will follow another procedure to see i

続きを読む

『現行センサーと新センサーを比較試験する際に従ったテスト手順』と英語で言いたいとき

古いプラットフォームの商品を長年商品ラインナップに構えていると、ある日、部品のEOL(生産中止)の知らせを受け取る頻度が高くなってきます。 そういう時に必要になってくるのが現行部品と新部品との比較試験や同等性の評価です。 同等性評価の結果、十分な同等性が確認できれば、そのまま入れポンでOkですが、多くの場合そうはならなく、使いこなしのための新たな仕組みやパラメータ設計を伴うことが多

続きを読む

『データ一式を添付しました』って英語でどう言う?

「データ一式」というニュアンスを英語で言いたいとき、私は full dataset を使うようにしています。 具体的な使い方は以下例文を参考にしてみてください。 《例文》 Here’s the full dataset including electric and magnetic field. The first tab of this is what I sent out just a f

続きを読む

ソフトウェアの『制限事項』って英語で何と言う?

リリースノートなどに記載する制限事項は、restrictions を使うのがおすすめです。 具体的な使い方は以下の例文を参考にしてみてください。 《例文》 Note that this release includes the following restrictions: Dual active controllers not supported. Bug

続きを読む

全てのユーザーにソフト更新を促したい時の英語例文

こういう場合は mandatory を使った表現がおすすめです。 mandatory [形容詞] 命令の、強制的な、義務的な 《例文1》 This  release is mandatory for all users. 訳)本リリースは全てのユーザーが適用する必要がある。 ある特定のユーザーに対してのみ、義務的なソフトウェア更新を促したいときは、以下のような言い方もできます。 《例文2》

続きを読む

【英語例文】リリースノートで「仕様変更」と「トラブル対応」を分けて記述したいとき

ソフトウェアのリリースでは、そのリリースでどんな変更が加えられたのかを記述するわけですが、変更内容については大きく トラブル対応 仕様変更 の2つのパターンがあります。 トラブル対応に関しては、以下の例文のように bug を使うと良いでしょう。 《例文》 This release fixes the following bugs: r5d closes t

続きを読む

『バグを修正する・直す』と英語で言いたいとき

Bug の根本的な意味はゴキブリなどに代表される有害な小さな昆虫、あるいは厳密に言うと昆虫ではないがクモやムカデなどの虫を指すこともあります。 ソフトウェア開発においての Bug は、プログラムやシステム内の不具合を意味します。以下の例文はリリースノートなどで使いやすい表現ですので参考にしてみてください。 《例文1》 This release incorporates v6.1.3 and fi

続きを読む

『スペックを満足する・スペックを上回る性能を持つ』は英語でどう言う?

“スペックを満足する” の例文 We confirmed this instrument meets all the specifications in accordance with our internal specifications. 訳)我々は、社内の基準に基づき、この測定器が全ての仕様を満足することを確認した。 This device is d

続きを読む

『その時点では、そのシステムはデータを処理中である。処理が終わり次第、エクセルのファイルが生成される』の英語例文

《例文》 At this point, the system is processing the data. When that is done, an excel spreadsheet is generated. 訳)その時点では、そのシステムはそのデータを処理中である。それが完了するとき、エクセルファイルが生成される 《ヒント》 at this point: この時点で

続きを読む

『 評価が完了し次第、出来るだけ早くお知らせするようにします』の英語例文

《例文》 We will let you know as soon as possible once we successfully complete the validation testing. 訳)評価が完了し次第、できるだけ早くお知らせします。 《ヒント》 let you know: あなたに知らせします as soon as possible: できるだけ早く

続きを読む

『私は欲しいだけのお金を稼いでいません』って英語で何と言う?

<例文> I don’t make as much money as I want. 訳)私は欲しいだけのお金を稼いでいない。 「お金を稼ぐ」は make money である。 この money を「私が欲しい分の」という形容詞的なもので修飾することを考えればよい。 この形容詞的なものとは、比較級の同等比較【as ~ as …】である。形容詞が名詞を修飾する際は、前に

続きを読む

『 私たちの文化では「太っていること」はOKではない 』って英語で何と言う?

日本にいた頃、「アメリカでは太っている人は昇進できない」と聞いたことある。 理由は「自分の体重もマネジメントできないのに、他人(部下)をマネジメントできない」ということだったと思う。 が、それは本当ではない。 というか、むしろ逆で、アメリカはデブに関して寛容なのだ。 どちらかと言うと、日本のほうが太り過ぎについて厳しい見方を持っていると言えるだろう。 <例文1> It

続きを読む

That’s really somethingはポジティブな文脈がほとんどだが、ネガティブな意味で使われることもある点に注意

もっとも直近に聞いた “That’s really something” は、ナルト疾風伝(英語版)のデイダラのセリフだったような・・・ そんなことはどうもでもいいとして、That’s really something はネガティブな文脈でも使われるというのが、今回言いたいことである。 That’s really something は大体ポジティブな文脈で使われる。例えば、 それは大し

続きを読む

『いやいや、私は持ち家じゃないもので…』って英語で何と言う?

「持ち家」という特殊な日本語を英語化しようとすると頭が痛くなるのでやめておこう。 「持ち家」じゃないということは、そう「賃借」しているわけだ。 だから「アパートを借りている」と言い換えてやればいいだけである。 <例文1> No. I rent an apartment. 訳)いや、私はアパートを借りています(持ち家じゃありません)。 現在進行形を使ってもいいでしょう。 <例文2

続きを読む