Rigger install (リガー設置)という言葉の意味について、すこし

Rigger install とは、製品の設置作業を、その製品をお客様先に運搬してきた運送業者 (Carrier) が、製品のセットアップまで全てをおこなってしまう設置方法です。 リガー設置 『リガー設置』は洗濯機や冷蔵庫などのようにシンプルな家電製品の設置では当然のようにおこなわれています。 ただし、例えば事務機などのネットワーク機器や医療機器など、家電製品より

続きを読む

一時しのぎの『暫定対策』を意味する英語表現: workaround

何か問題が発生した場合、それを解決する手段として『暫定対策』と『恒久対策』という言葉が使うときがあります。 『恒久対策』は抜本的な対策を意味し、最終的にはこれを導入することが問題解決のゴールになります。『恒久対策』は英語で permanent measure とか final measure 等と言います。measure の代わりに、 fix を使っても良いでしょう。

続きを読む

Soln って辞書にのってないけど何のことですか?

soln とは solution の省略形です。でも何で省略するんでしょうね? 正直言って solution と書いても長くて面倒だなあとはあまり思わないのですが、まあこのように省略して書く人がいます。 ところで solution に は大きく分けて2つの意味があります。 解決策 溶液 <例文1> We would like to

続きを読む

Reman Process の意味。remanufacture と rebuild の違いについて

Reman Process とは Remanufacturing Process を省略した形で、 日本語で言うと「再生品の製造工程」を意味します。 re-manufacture の意味は文字通り「再び製造する」であり、以下例文のように頻繁に省略形: reman が使われます。ちなみに受け身の形の re-manufactured の代わりに reman を使うことはあまりありません。

続きを読む

bumps, humps, kinks, inflection:グラフのトレンドラインが示す屈曲、非線形なポイント、滑らかな直線や曲線とは一脱する点を描写する名詞

例えば、19個のプロットで折れ線グラフを描いたときに、以下のようになったとしましょう。 赤く囲ったプロット点だけ、不自然に上に飛び出ているのが見えると思います。このような「屈曲」を表現するのにネイティブは以下のような名詞をよく使います。 bump【名詞】こぶ(一般的な用法は道路上の段差) hump【名詞】こぶ、盛り上がり、出っ張り kink【名詞

続きを読む

The difficulty I have run into is(私が直面している課題は…です)

run into にはいくつか意味がありますが、ここでは「予期せぬものに出くわす」という意味にフォーカスオンしたいと思います。 この「予期していないものに出くわす」という意味では、他に似たような表現として come across や encounter などがあります。 run into は difficulty(困難な事) や problem(問題) などと一緒によく

続きを読む

後ろに meter が付く名詞の発音ルール

以下の名詞のアクセントの位置は分かりますか? Spectrophotometer【名詞】分光光度計 答えは以下のとおり o の個所です。 Spectrophot-o-meter おそらく、辞書を引いてもこんなマニアックな単語の発音記号は出てないと思います。 せめて意味だけでも載っていれば御の字というところではないでしょうか。 そこ

続きを読む

分からない either を分かるように:「両方知りません」の英語表現

早速ですが、以下の単語の意味をご存知でしょうか? cactus cacti もしあなたが「両方とも知らない」と返答したいとすると、もしかしたら I don’t know both. と言いたくなるかもしれません。しかし、実はこれは「両方は知らない」、つまり暗に「どちらか一方は知っている」を意味しています。 この事は我々

続きを読む

「環境室」って英語でどう言う?

環境試験室(以下、環境室)とは、温度や湿度などを制御してある特定の環境を再現した部屋のことで、主に工業製品や人体などの環境試験に使用されます。 環境室は大きく分けて、室内環境室と室外環境室の2種類があります。 環境条件は、温湿度を基本として、日射、気圧、風速、降雨、降雪、照度、電磁界など、その使用の目的に応じて決定されます。 例えば、テントの耐水性を評価す

続きを読む

部品などが「今でも入手できるか」の英語表現

多くの工業製品では、その製造および販売を終了した時点から、10年間程度はその製品に使用していた部品をストックしています。 理由は、市場から湧き上がる修理需要に対応するためです。 製造終了の製品でも修理に必要な部品を入手できるお陰で、消費者はモデル末期の製品であっても安心して購入することが出来ます。 このような文脈で何かを「入手できるかどうか」を表現するのに

続きを読む

「部品取り用のマシン」の英語表現

同じ機種のマシンが2台以上あって、1台をメインのマシンとして日常的に使用し、万が一そのメインのマシンに故障が発生したとき、別の遊休のマシンから故障した部品を抜き取り、メインのマシンを修理するような運用をすることがあります。 このように必要に応じて部品を取るために存在しているようなマシンを「部品取り用のマシン」等と呼ぶことがあります。 たいていの場合、部品取り用のマシンは

続きを読む

「測定値、測定結果」って英語でどう言う?

まずは『測定する』という動詞から、順を追って考えてみたいと思います。 『測定する』という意味を持つ最も基本的な動詞は “measure” です。  measure【動詞】 ~を測定する “measure” を名詞形にすると “measurement” です。 “measurement” はたいていの場合「測定」や「測定方法」を意味しま

続きを読む

『小さいばらつき』とか『大きいばらつき』は英語で何て言う?

『小さいばらつき』や『大きいばらつき』は英語でどう言えばよいでしょうか? まず『ばらつき』を意味する名詞は “variation” を使うことにしましょう。 “variation” を『小さい』とか『大きい』を意味する形容詞で修飾してやればいいわけですね。 a little variation: 少しのばらつき <例文1> A

続きを読む

製品の特徴や性能という意味の “trait”

“trait” は『性格』や『習性』という意味です。 普段の生活の中では人間や動物などの特徴を説明するときに使われることが多いでしょう。 工業の世界において “trait” は製品の『性能』や『特徴』という意味で用いられることがあります。 <例文> This product must have some traits to be considered a

続きを読む

「適切な担当者」を英語で言うと “correct representative”

英語で仕事をやっていて、意外と悩むのが「担当者」と言う言葉です。 「担当者」を示す英語はいくつかありますが、比較的よく見る “representative” について確認します。 “representative” は形的に名詞という感じが全くしません。 それもそのはず元々「代表する~,象徴する~」という意味の形容詞だからです。 ですから「担当

続きを読む

「パラメータ設計」は英語で “parameter work” とも言える

「パラメータ設計」を普通に英訳すると “parameter design” です。 勿論これはこれで正しい英語であり全く問題ないのですが、“parameter design” にちょっと大げさな印象を受けるのは私だけでしょうか。 ですから私は、今の段階では仮のちょっとしたパラメータを作っておこうとか、ちょっとした作業で出来てしまう軽めのパラメータ設計は “paramet

続きを読む

英語メール例文:計画通りの納期を守るにあたってのご支援と多大なご尽力のすべて、誠にありがとうございます

例文 Thank you very much for all your hard work and support in achieving on-time delivery. 訳)計画通りの納期を守るにあたってのご支援と多大なご尽力のすべて、誠にありがとうございます。 on time は「時間通りに」という副詞句ですが on-time のようにハイフンを

続きを読む