仕様変更などの「正式要求」は英語でどう言えばいいか

「正式要求」を英語で言うと formal request です。request という名詞自体にもフォーマルな響きがあります。 <例文1> This is a formal request. これは正式要求です。 「正式要求」というからには、所定のフォーマットがあって、例えば責任者の許可をとったり、いつまでに仕様変更を導入してほしいとか、そのタイミングで仕様

続きを読む

スペアパーツは英語でも “spare part(s)” でOKです

spare part(s):スペアパーツ、予備の部品 <例文1> We have provided spare parts for these meters since 2001. 訳)弊社は2001年から、それらの計測器のための予備の部品を提供しています。 ちなみに spare は【形容詞】としての用法以外に、【他動詞】の用法として“spare A for B

続きを読む

「メーカー」は英語で言うと “maker” よりも “manufacturer” の方が一般的です

自動車メーカーや電機メーカーなど、日本語で言うところの「メーカー」を“maker”と言っても間違いではないのですが、あまり一般的な使い方ではありません。こういうときは、“manufacturer”を使います。 <例文1> Manufacturers are responsible for providing quality products. メーカー(というもの)は高品

続きを読む