『このデータは正しくなさそう』って英語でどう言う?

『このデータは正しくなさそう』と英語で言いたいときは、 The data does not seem right. The data does not look right. あたりを使ってみましょう。 「S + seem + 形容詞」、「S + look + 形容詞」で、「Sは〜であるように見える」という意味になります。 《例文1》 Please take a

続きを読む

『予想の範囲内に収まる』って英語でどう言う?

『予想の範囲内に収まる』と英語で言いたいときは、 be within the expected range を使ってみましょう。expected range(予想された範囲)が名詞で、その前に前置詞 within(〜の範囲内で)が付くことで、「予想の範囲内に収まる」という意味を表します。 《例文1》 The results were within the expecte

続きを読む

『〜は動作確認済みです』って英語でどう言う?

『〜は動作確認済みです』と英語で言いたいときは、 have made 〜 up and running を使ってみましょう。 《例文》 We have made our two machines up and running. 訳)こちらにある2台のマシンは動作確認済です。 《ヒント》 have + 過去分詞 : 〜済みである make

続きを読む

『Aの根本原因がBであることが判明した』っ英語でどう言う?

以下の形が使えます。  determined root cause for [ A ] to be [ B ] この形で、『A の根本原因が B であることが判明した』を表現することができます。 以下例文を参考にしてみてください。 《例文1》 We determined root cause for the error to be memory overflow.

続きを読む

『実験結果から機械的な耐久性とデータ保存期間のロングライフ化を確認した』って英語でどう言う?

《例文》 These experimental data results demonstrated high mechanical durability and a long archival life. 訳)これらの実験結果から、機械的な高い耐久性とータ保存期間のロングライフ化を確認した。 《ヒント》 実験結果から何かを確認した場合は、

続きを読む

厳密に言うと差はあるが『意味のある差ではない!』と英語で言いたい時

例えば、A社から仕入れた部品と、B社から仕入れた部品の同等性を確認するためのデータを採った結果、グラフ上のA社とB社のトレースが、完璧に重なっているわけではないが、実質的に無視できるような差分に過ぎないとき、どんな英語表現が適切でしょうか? 私はこういうとき、essentially no difference を使うことにしています。具体的な例文は以下を参考にしてみてください。 《例文》 Th

続きを読む

『スペックを満足する・スペックを上回る性能を持つ』は英語でどう言う?

“スペックを満足する” の例文 We confirmed this instrument meets all thespecifications in accordance with our internal specifications. 訳)我々は、社内の基準に基づき、この測定器が全ての仕様を満足することを確認した。 “スペックを上回る” の例文 We confirmed

続きを読む

『その時点では、そのシステムはデータを処理中である。処理が終わり次第、エクセルのファイルが生成される』の英語例文

《例文》 At this point, the system is processing the data. When that is done, an excel spreadsheet is generated. 訳)その時点では、そのシステムはそのデータを処理中である。それが完了するとき、エクセルファイルが生成される 《ヒント》 at this point: この時点で

続きを読む

『 評価が完了し次第、出来るだけ早くお知らせするようにします』の英語例文

《例文》 We will let you know as soon as possible once we successfully complete the validation testing. 訳)評価が完了し次第、できるだけ早くお知らせします。 《ヒント》 let you know: あなたに知らせします as soon as possible: できるだけ早く

続きを読む