
(原因や対策などを)明確にする clarify ~ The root cause and the countermeasure are clarified. その根本的な原因と対策が明らかとなった。 明確に定義された~ well defined ~ We have well defined criteria for judgement[米]. 私達は明確に
続きを読む技術系ビジネスマン向け英語&統計学 - Be stronger than your excuses!
(原因や対策などを)明確にする clarify ~ The root cause and the countermeasure are clarified. その根本的な原因と対策が明らかとなった。 明確に定義された~ well defined ~ We have well defined criteria for judgement[米]. 私達は明確に
続きを読む容易に(簡単に) readily: 【副詞】 The challenge is that the technology is not readily available to most people. 課題は、この技術がたいていの人にとって容易に利用することができないことである。 以上の要因から、 from the above factors, From t
続きを読む~に問題は見当たらない No problem is observed in ~ No problem was observed in distribution profiles. 分布形状に問題は見当たらなかった。 ~を右クリックする right-click ~: [他動詞] Right-click TUNER.EXE under x:\abc\Driver\Lan
続きを読む~とは無関係である have no relation with ~ The result indicated that the error rates have no relation with the wear amount. この結果からエラー率は摩耗量と無関係であることが明らかとなった。 ~向けである aim at ~ This specification a
続きを読む~の平均値 average of ~ ( AVERAGE OF A, B, AND C ) ≦ 0.04 mm. (A、B、Cの平均値) ≦ 0.04 mm ~ページにある図 graph on page ~ The bar graph on page three shows that the error detection rates per day 3ページ目の
続きを読む(測定器の保証などの)有効期限が満了する expire:【自動詞】 The certificate will expire June 8, 2018. 本証明書は2018年6月8日に失効する。 ~にとって有利である be advantageous for ~ It is considered that this method is advantageous for
続きを読む~にとって役に立つ serve ~ We would like to inform you about updates to the product knowledgebase that serves all of our customers. お客様に役立つ製品の技術サポート情報のアップデートについてお知らせしたいと存じます。 be advantageous for ~: ~にとって
続きを読む情報を相手に知らせるときの書き出しの表現は、いくつか決まった型があります。 英文ビジネスメールでは書き出しは、何の要件でメールしたのかを相手がすぐ理解できるように単刀直入に書くようにしましょう。 日本語メールのように、「毎度お世話になっております。○○の鈴木でございます...まずますご清栄...云々」のような前置きは不要なので、英文ビジネスメールでは要件を手短に事務的に
続きを読むは不可欠である be absolutely necessary Prior to setup, it is absolutely necessary to remove the center conductor caps. セットアップの前に、中心の導体のキャップを外すことが不可欠である。 不具合などが直らない状態である persist: 【自動詞】<好ましくない状態
続きを読む納期に間に合わせる meet the deadline We are working hard to meet the deadline. 我々は納期に間に合わせるために一生懸命働いている。 ~を除いて except ~: 【前置詞】でもあり【副詞】でもあり【接続詞】でもある 【副詞】 The requirement is certainly me
続きを読む(欠陥など)が無い be free of ~ Indicated area is to be free of scratches, flash, and projections. 指示範囲には、かき傷、ばり、突起物などなきこと。 (問題や不具合など)が直らない状態である persist: [自動詞]<好ましくない状態など>が<想定外に>持続してしまう 【重要表
続きを読むは同一である be the same: “the + same” で【代名詞】としての用法 It is clear that these root causes are not the same. これらの原因が同一ではないことは明らかである。 ~を搭載する employ ~: 元の意味は「中に包み込む」 This substrate employsa
続きを読む~を低下させる lower ~:【他動詞】であって“low”の比較級ではないことに注意 Everything beside the patterns will lower the possibility of decoding. パターンのそばにある全てが複号の可能性を低下させるだろう。 decrease ~: We need to decrease the total
続きを読む~に注意する note that~: (that以下)を注意する Note that the surface of the sample is smoothened by the process. その工程により試料表面が滑らかになることに注意してください。 pay attention to~: ~を注意する Pay extra attention to the center of
続きを読む~に応じて (~によっては) depneding on ~ Depending on the test specimens you can use reflectometers with light beams directed onto the surface at different angles. 評価用の試料に応じて、反射率計の試料に当てる角度を変えて使うことが可能である。
続きを読む~に影響を与える / 及ぼす affect ~ This might severely affect the quality of transmission. これは伝送品質にかなりの影響を与えるかもしれない。 Far as I know we have not done any studies on how these resolutions affect the measure
続きを読む(機械などが)ウォームアップ状態の~で on warm ~ Run a job on a warm machine. ウォームアップ状態の機械でジョブを実行してください。 (好ましくない作用など)を受ける be subject to ~ If the standard is subject to physical damage or prolonged ex
続きを読む言い換えると、…である In other words, … In other words, the latter is required for canceling the former. 言い換えると、後者は前者を打ち消すのに必要なものである。 ~は以下のとおりである ~ be described below The specifications of the wirel
続きを読む目的は ~である / ~を目的としている The purpose of … is to do: …の目的は~することである The purpose of the investigation is to explore a problem with the prototype in detail. この調査の目的は試作機の問題を詳しく調べることである。 The purpose of th
続きを読む~との相関関係 correlation with ~ A has correlation with B. AはBと相関がある。 The purpose of the study is to improve correlation with human perception. この研究の目的は人間の知覚との相関関係を改善することである。 Thank you very much f
続きを読む