
『ひげ』を意味する最も基本的な英単語は beard かと思いますが、他にもいろいろ言い方があります。 ここでは、私が知っている範囲で5個の『ひげ』についてご紹介します。 Whisker(ウィスクァー) Whisker は『頬ひげ』です。『ほっぺた』に生えている『ひげ』のことです。 Goatee(ゴアティー) Goatee はアゴにちょこんとある『ひげ』のこ
続きを読む技術系ビジネスマン向け英語&統計学 - Be stronger than your excuses!
『ひげ』を意味する最も基本的な英単語は beard かと思いますが、他にもいろいろ言い方があります。 ここでは、私が知っている範囲で5個の『ひげ』についてご紹介します。 Whisker(ウィスクァー) Whisker は『頬ひげ』です。『ほっぺた』に生えている『ひげ』のことです。 Goatee(ゴアティー) Goatee はアゴにちょこんとある『ひげ』のこ
続きを読む今日、暗記したい単語は以下の2語です。 desecrate: を冒涜する desecration: 神聖冒涜 desecration とはどんな行為を意味するでしょうか? 以下から実際にあった話を例に、説明したいと思います。 2017年11月28日、2人のアメリカ人がタイのバンコクで逮捕・拘留 (detain) されました。 なぜかと
続きを読む以下の2つの表現は同じ意味になるでしょうか? The northern of Japan The north of Japan 答えを申し上げると、「違う意味」になります。 The northern of Japan は「日本の北部」を意味しますが、一方で The north of Japan と言うと、これは「日本を越えた北側の地域」とい
続きを読むlead の基本的な意味は「導く」ですが、名詞として使われる場合、「手がかり」とか「糸口」という意味で使われることがあります。 犬を飼っている人なら馴染み深いかと思いますが、飼い犬を散歩に連れて行くときに 使うような首輪につける紐(手綱)のことも lead と云います。 <例文1> Please do not leave a lead on your dog
続きを読むGrandfather と言えば「祖父」を意味するわけですが、実は他動詞としての用法もあって、この場合は「新しい条件の適用を免れる」という意味になります。この表現は受動態で使われることが多いです。 ちょっと長くなってしまいましたが、以下のとおり例文を考えてみましたので、ご覧ください。 <例文1> Five years ago, I got a plan through
続きを読むアメリカンフットボールでは、ボールをつかみ損なったり、落っことしたりすることを fumble と言います。 この意味が起源になっているのかどうか分かりませんが、フットボールとは関係ないところでも「しくじる」や「へまをやる」という意味で、fumble を使うことが可能です。 <例文1> When you are nervous, you mi
続きを読む例えば、beach-goers と言ったら「ビーチに行こうと計画している人々」という意味になります。 このような表現は新聞や広告記事などで見かけることがあるでしょう。 記事の要旨的には、ビーチに行こうと思っている人は、「前もって○○しておいたほうがいいよ」とか、「この商品買った方がいいよ」というのが多いと思います。 <例文1> Beach-goers are p
続きを読む多くの日本人にとって、「それはおかしい、変だ」を英語化しようとした時、真っ先に使いたくなるのは strange ではないでしょうか。 しかし、実際のところネイティブはあまり strange を使いません。全く使わないわけではないのですが、圧倒的によく使われるのは weird です。 <例文1> Oh, that’s weird. 訳)え~、それって変だよ
続きを読むアメリカ人はどちらかと言うと車好きな国民性ではないかと思います。 そんなに裕福じゃなくても、人によっては5台くらい車を持っていたりします。もちろん都市部ではなく、カントリーサイドの話です。 5台もあると、さぞ維持費が大変だろうと思いますが、アメリカにおいて自動車保有にかかる税金はそれほど高くありません。 さらに、故障があったとしても、DIYの文化が根付いて
続きを読む能力、技術、技能などを表す英語は、意外とたくさんありますが、大きく分けて、 先天的に備えた能力 後天的に得られた能力 の2種類があります。 aptitude は「生まれつきの能力」という意味で、talent や gift のように「先天的に備えた能力」の仲間であると言えます。 talent: 生まれもった資質 gift:
続きを読む