
メールのやりとりなどで、相手から「私はこのように理解しているのですが…」のように来たときに、「あなたの理解は正しいように思います」と返答する表現について確認します。
完全に正しいと言い切るのではなく、あえて断言を避ける言い方です。
<例文1>
Overall, your understanding seems (to be) correct.
For details, refer lines 3 to 5 in an attached document.
全体的に、あなたの理解は正しいように思います。
詳細については、添付したドキュメントの3行目から5行目を参照ください。
S + seem (+ to be) + C で 「SはCであるように思われます」という意味になります。seem は、文の主語(S)ではなくて、話し手・書き手の主観的は判断を表現しています。
<例文2>
The decline in the quality characteristic seems (to be) due to the interaction between “A” and “B.”
その品質特性の低下はAとBの相互作用によるものと思われる。