empirical と analytic が使われる文脈。経験式から得た答え、理論式から得た答え

ここでは、製品設計とか、研究開発の文脈でたまに出てくる empiricalanalytic という形容詞について確認します。

 

empirical 

経験的な

 

を意味します。一方、

 

analytic

理論的な

 

を表します。

 

empiricalanalytic は、ある特定の文脈において、対照的な関係を意味します。

<例文1>

All of the fits are empirical, not analytic.

訳)全ての変換式は経験的なものであって、理論的なものではありません

 

例を挙げて説明してみましょう。

 

製品設計の現場で実際におこなわれているのは empirical なやりかたが大半です。言い換えると、できるだけ素晴らしい「経験式」を得ることに注力します。

 

「経験式」とは、入力と出力がある「機能」のことです。「経験式」を得るためには、実際にシステムを作ってデータをとります。

 

そのシステムに何かを入力して、出力を観測しプロットしていきます。

 

そうすることで入力と出力の関係(経験式)が分かります。

 

その経験式を見れば、良い機能なのか、悪い機能なのか判断できます。また当然、入力値から出力値がどうなるか推測できるようになるのです。

 

これが empirical な設計方法です。

 

一方、analytic なやり方とは、物理の法則を使った解析的なやり方です。

 

例えば、電磁波を扱うような分野だったら、マクスウェルの方程式のような物理の理論式を離散化して、膨大な計算をこなして解を得るようなやり方です。よりアカデミックな方法論であると言えます。

 

大学では主に、analytic なことを勉強しますが、実際の製品設計の現場では empirical な方法論が大半を占めます。

コメントは受け付けていません。