It doesn’t matter(否定文)とは言うけど it matters(肯定文)と言う事はあるのか?

It doesn’t matter は典型的には以下のようなことを意味します。

 

  • そんなの問題じゃないよ
  • そんなこと気にしなくていいんだよ
  • そんなの関係ないよ(重要なことじゃないよ)
  • なんでもいいよ

 

注目すべきはその形です。

 

It is not a matterSVC)ではなく、It does not matterSV)なのです。

 

日本語で意味を考えると「それは問題ではない」ですから、そこから発想するとSVC的です。

 

おまけに matter と言えば「問題」という名詞の意味も確かにあるので、It is not a matter でもいけそうな感じがしますが、この言い方は一般的ではありません。(It is a matter of ~ で「それは~の問題だ」という言い方はあります)

 

It does not mattermatterは自動詞です。

 

matter【自動詞】問題となる・重要な事になる

 

一般論として、自動詞としての matter は否定文で使われるのが普通です。

 

ただし、it matters(肯定文)という言い方がないわけではありません。

 

日常会話で比較的ありそうな it matters(肯定文)の表現について、いくつか確認しておきたいと思います。

<例文1>

I don’t think that matters.

訳)そんなこと問題だとは思いません。

 

例文1を見ると、 matter が使われている文節自体は肯定文ですが、文全体では否定文です。

 

英語では、「否定」の部分を文の先頭に持って来るというルールがあるので、以下のように言う事は出来ません。(日本語的には自然ですが、英語では正しくありません)

 

I think that doesn’t matter.
訳)そんなこと問題じゃないと思います。

 

また、以下のように主語自体に否定の意味が込められている場合も、当然に does not は登場しません。

<例文2>

Nothing else matters.

訳)他のことはどうでもいいよ。(他に重要な事なんて何もないよ)

※その昔(1992年頃)、Metallica というアメリカのバンドが Nothing else matters という曲を発表した。ご承知のとおり Nothing else matters の matters は名詞ではなく動詞であり、matters の s は複数形の s ではなく三単元の s である。

 

 

以下のように、疑問文に対する応答という文脈で、肯定文を使うこともあります。

<例文3>

A: That doesn’t matter?
B: Yes, it matters.

訳)
A: そんなの問題じゃないよね?
B: いいえ、問題だと思います。

※英語のYes・No は常に日本語の はい・いいえ と対応するとは限らないことに注意

コメントは受け付けていません。