『2次障害』を英語で言うとどうなる?

ここではハードウェア開発、ソフトウェア開発における『2次障害』の英語表現について説明しています。

本ページでは、ある問題に対し、それを解決するための対策を講じて主効果を得ることが出来たが、結果的に副次的な悪影響を及ぼしてしまうような現象を『2次障害』と定義しています。

『2次障害』を英語で表現したいときは、

secondary effect

regression (注:ソフトウェアの障害にしか使われない)

あたりが使えます。以下例文を参考にしてみてください。

<例文1>

Could you provide me with the test data to confirm that there will not be secondary effects?

訳)2次障害 がないということを確認したいのでテストデータをいただけますか?

《ヒント》

    • 注意したいことは second ではなく、 secondary を使うということです。
    • secondary は『派生的な』とか『副次的な』という意味で、重要性とか、価値が劣っているというニュアンスがあります。
    • 一方 second と言うと、もっと単純に物事の順序、序列の意味合いが強くなりますので、 secondary effects と言うのが自然です。

<例文2>

With this much change and problem fixes, there will be regressions.

訳)これくらいの変更や不具合対応があるとなると、おそらく 2次障害 が出てくるだろうと思います。

《ヒント》

    • regression は『 後退、逆行、回帰 』といった意味です。
    • よって、ソフトウェア開発の文脈における regression は本来、以前に修正したはずの障害が、後のバーションで復活してくるような意味合いになる。
    • しかし、そんな前後関係は無関係に、regression は単なる『2次障害』という意味合いでも使われることに注意。

コメントは受け付けていません。